Jリーグ

Jリーグ、2015年より2ステージ制復活決定!

投稿日:

Share on Facebook

ついに、2015年から2ステージ制が復活する事になってしまいました。(T_T)  ポストシーズン制も取り入れるようですが、コアサポーターの声を無視した暴挙と言えるのではないか?と思います。

今回で一番驚いたのは、大東チェアマンが、今回のJリーグ理事会に欠席した!!っていう事です。 個人的な感情で恐縮ですが、鹿出身でラガーマン(レッズの橋本社長もラガーマンですけどね…-_-;) という辺りから好きではなかったのですが、 こんな大事な議題がある理事会を都合で欠席とは...。(ーー゛) 理事会を欠席するほどの都合とは何だったのでしょうか?(サポーターをなめとんのか?って思いますよ) ほんと、チェアマン辞任して欲しいくらいです(怒)

詳細な部分は決まっていないようですが、詳細を決めないで、2ステージ制移行だけを決めるなんて、どうかしてませんか!!  18チームで2ステージ制という事は、物理的に各ステージをホーム&アウェイで試合するなんて事は無理な訳です。(年間68試合もしたら選手が死んじゃいますからね~) そして、ホーム&アウェイという基本を崩してステージ優勝を決める事も、おかしくないですか?

以前の記事でも書きましたが、スカパーのJリーグラボを観ると、色々とリーグを改革しないといけないのは分かります。 でも、 2ステージ制にする前に、もっともっと、やるべき事が他にありませんか??って言いたいのです。

理事会は、全会一致で最終的には採決された!っていう事ですが、 誰も反対者がいなかったって、どういう事ですか! 何故、橋本社長は反対しなかったの? 反対すると、理事会で苛められちゃうの? 本当に不可解です。

今回の決定で一番悔しいのは、 サッカーを愛するサポーターの意見を、Jリーグ側の都合だけで完全無視した事です。(コアサポーターは、なんやかんや必ず来るさ...っていう思いが何処かにあるんじゃないでしょうか?)

理事会で承認されてしまったので覆る事はないのでしょうが、今後もレッズサポーターの行動も含めて、この件は見守っていきたいと思います。

ではでは...(^^ゞ

サンフレッチェ広島でも反対横断幕!

宜しくお願いします。m(__)m

にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村

-Jリーグ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

関連記事

no image

2013年ナビスコカップ 準決勝 第二レグ 浦和レッズ vs 川崎フロンターレ戦 雑感

やりましたー \(^o^)/ なんと、国立(決勝)進出です!! 苦手な川崎に対して、試合内容も非常に良いものでした。 ただ、好機を何度も逃していたので、正直、「こりゃ駄目かも...」って思っていました …

no image

2013年ナビスコカップ 準決勝 浦和レッズ vs 川崎フロンターレ戦 試合前

9月7日(土)は2020年のオリンピック開催地が決定する日ですね。 でも、我々レッズサポにとっての関心度&重要度は、ナビスコカップ準決勝(川崎フロンターレ戦)の方がはるかに高いのです...(・へ・) …

no image

Jリーグ ナビスコカップ セレッソ大阪戦 第2レグ 試合前

今日は、ナビスコカップ、セレッソ大阪戦の第2レグです! 久しぶりの埼玉スタジアムという事もあり行きたかったのですが、諸事情でスカパー参戦となってしまいました…残念(-_-;) 興梠は右足に …

no image

Jリーグ20周年 ベストマッチに選出!!

ちょっと記載が遅れてしまいましたが、Jリーグ20周年のベストマッチに、2006年最終節の浦和レッズ vs ガンバ大阪が選出されました。 素晴らしい  当時、私はチケットが取得出来ず、浦和のティナラウン …

no image

2013年ナビスコカップ 準決勝 浦和レッズ vs 川崎フロンターレ戦 雑感

本題に入る前に... 2020年の東京オリンピック開催が決定しました! めでたいめでたい\(^o^)/  まだ7年先ですが、何となく閉そく感が漂っている今の日本を元気づけてくれる大イベントだと思います …

ブログ管理人

  プロフィール           Nagasanです。 浦和レッズの魅力を、このブログでお伝えできればと思っています。 詳しくはプロフィールをご覧下さい。

S