リーグ戦

2013年 Jリーグ第18節 浦和レッズ vs ジュビロ磐田戦 雑感

投稿日:


何とも勝負事は本当にわからないものですね~(^◇^) 試合内容はジュビロ磐田の方が優っていたと思いますが、結果はレッズの逆転勝ち!! 3連敗を免れただけじゃなく勝点3もアウェイ戦でゲット...。何とか優勝戦線に踏み留まりました...(^_^)v

スカパー参戦でしたが、レッズの動きは明らかに緩慢で、、、と云うより、省エネサッカーを実行していた?ように思えました。(暑さと多湿で、そりゃ、選手も動けないですよね~、、、でも、磐田の選手の方が走っていたように思えましたけど気のせい? ・・;)  この試合は先取点を取った方が勝ち!って予想していたので、先に先取点を取られた時点で、「オワタ...(>_<)」と思っちゃいました(笑)。 それにしても、宇賀神と永田(充)はどうしちゃったんでしょうか? 明らかに集中力を欠いたようなプレーが多かったような...? 途中で交代したのも頷けます。 本来、先発選手であれば、もう少し長い時間プレーしてもらわないと試合プランが崩れちゃいますよね~(-_-;)  この試合で良かった選手は、得点を決めたマルシオ、森脇ではなく……ズバリ、柏木でしょ! 結構良いパスをスパスパ(笑)供給してましたよね!!(ザックにアピール出来たかな??) ジュビロ磐田には、昨年のガンバ大阪の匂いがし始めまてきました。 勝っておくべき、あるいは勝点を取っておくべき試合を落としちゃうんですよね!

さて、中2日でホームにサンフレッチェ広島を迎えます。 相手は5連勝とノリノリですが、ホーム(埼スタ)で負けるわけにはいきません。 正直、今のレッズの試合運びには不安が残りますが、広島を叩ければ、優勝に向けてサポーターもかなりテンション上がるでしょう。 とにかく、結果が欲しいところですね...(・へ・)

明日の試合は18時から...。 磐田戦にも増して暑さにどう対応するか?が勝負の分かれ目でしょう! それから、今回の磐田戦でベンチ入りした直輝が楽しみです。 是非、広島戦では少しでも良いのでプレーして欲しいもんです。

ではでは...(^^ゞ

試合ハイライト...

ご協力、感謝感謝でございまする...。m(__)m
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村

-リーグ戦

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

関連記事

no image

2013年 Jリーグ第17節 浦和レッズ vs 横浜Fマリノス戦 試合前

明日は、ホーム埼スタで横浜Fマリノスを迎え討ちます…。 前節の完敗を、気持ち的に払拭出来ているでしょうか? ちょっと心配(~_~;)  中3日しかありませんから、余り修正が出来るとも思えな …

no image

2013年Jリーグ第30節ホーム 柏レイソル戦 試合後雑感

興梠、森脇が累積で不在、マルシオも怪我でベンチ、 柏戦とうい事もあり、正直、引き分けでOKと思っていましたが、まさかの勝点3ゲット…\(^o^)/  こりゃ、まだツキがあるのかなあ?って思 …

no image

2013年 Jリーグ第20節 浦和レッズ vs 名古屋グランパス戦 雑感

う~ん、取るべき時にゴール出来なかった事と、ミスからの失点...。(-_-;)  負けパターンの典型的なものですね。 以前、オジェック監督が言っていた「ゴールのチャンスを幾度も逃すとバチが当たる!」そ …

no image

2013年 Jリーグ第23節 浦和レッズ vs 横浜Fマリノス戦 雑感

完敗、惨敗...でした。(ToT)  毬に完全に研究し尽くされていた感じで、良いところが一つもなかったような感じですね。 それにしても、マルキニョスにまたやられ、俊介に右足で決められ...気をつけるべ …

no image

2013年 Jリーグ第28節 浦和レッズ vs 大宮アルディージャ 雑感

やりました\(^o^)/ 2010年10月以来の「さいたまダービー」勝利です。 この時は埼スタ開催ですが大宮がホーム扱いであった為、ホームでのダービー勝利は、な~んと、2006年のリーグ優勝した時まで …

ブログ管理人

  プロフィール           Nagasanです。 浦和レッズの魅力を、このブログでお伝えできればと思っています。 詳しくはプロフィールをご覧下さい。