リーグ戦

2013年 Jリーグ第14節 浦和レッズ vs ヴァンフォーレ甲府戦 雑感

投稿日:2013/07/07 更新日:


リーグ再開後の最初の試合、非常に難しい展開となりましたが、那須ヘッドで見事勝点3をゲットしました…\(^o^)/  試合自体は甲府のペースだったと思いますが、それを何とか凌いで、勝利に結びつけたって感じでしょうか? それと、甲府の決定力不足にも助けられましたね…(・・;)  いつも自分達のペースで試合が出来るわけもなく、そのような試合でも結果を出せるところが、今年のレッズの強みかもしれません。

首位の大宮、3位の横浜が引き分けましたので、今回の勝点3ゲットは大きかったですね^^
次は中3日でFC東京をホームで迎え討ちます。 以前はお得様にしていた時期もありますが、最近は勝ち切れていない印象が強いです。(確か、昨年のリーグ戦は2引き分けだったような?) この試合で勝って、大宮の結果次第では首位の可能性もあります…。 期待しましょう(^_-)-☆

それと、今節で絶対に触れなければいけない話題… ハイ、それは試合終了後に掲げられた2ステージ制反対の横断幕の件です。 とてつもない数の横断幕とゲーフラがゴール裏とバックサイドに掲げられました…。(さすが、レッズです)  でも、それ以上に気になったのが、この“事件”をメディアが殆ど注目せず、伝えなかった事です。 スカパーでは、意識して浦和サイドのバック裏を放映していなかったのではないでしょうか?? 今日の新聞スポーツ欄(朝日新聞)でも、この件の記載はありませんでした。

こんな事で良いのでしょうか? 2ステージ制に対しては色々な意見があって良いと思います。その中で、あれだけの数の横断幕やゲーフラが掲げられた事実(事件)を、マスコミがキチンと報道しない…。<`ヘ´>  これって何らかの圧力が掛かっているとしか思えませんよね? また、仮にそのような圧力が掛かっていたとしても、マスコミは事実として報道すべき義務があると思いますが、如何でしょうか?

ではでは…。(^^ゞ

苦しい時の那須ヘッド~!!

2ステージ制、絶対反対!!<(`^´)>

ご協力、感謝感謝感謝…です。m(__)m

にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

-リーグ戦

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

関連記事

no image

J2 第17節 横浜FC vs コンサドーレ札幌戦 雑感

J1が中断期間に入りました。 この間、J2は土曜日開催になっているようで、昨日、天気も良かったので、ご近所?の三ツ沢ニッパツ競技場へ行って来ました。 埼玉スタジアムの雰囲気とはかけ離れた何ともマッタリ …

no image

2013年 Jリーグ第27節 浦和レッズ vs 湘南ベルマーレ 試合前

今週土曜日は、アウェイ湘南戦です。 降格圏内にいるクラブですので、前回の甲府同様にやり難い相手となります。(~_~;) 前回の甲府戦の敗戦(本当は引き分け)を、選手たちが引きずっていなければ良いですが …

no image

2013年 Jリーグ第12節 浦和レッズ vs サガン鳥栖戦 

こんなに得点出来る試合なんて滅多にないのに、諸事情で埼スタ参戦できませんでした。本当に残念 スカパーで観戦していましたが、残り時間10分頃からの立て続けのゴールには本当に興奮しちゃいました。 でも、試 …

no image

2013年 Jリーグ第17節 浦和レッズ vs 横浜Fマリノス戦 雑感

逆転負け…守備崩壊… (ToT)  またもや、埼スタで傘を回されてしまいました…(+_+) 前節の川崎戦を意識したのか入りが慎重だったような気もします。 その中で敢 …

no image

2013年 Jリーグ第16節 浦和レッズ vs 川崎フロンターレ 雑感

……(ToT) いやあ… 最悪の結果でした。 危惧した件が全て出てしまい完敗です。 今季のワースト試合でしょうね…(ミシャは、彼自身が浦和の監督になって …

ブログ管理人

  プロフィール           Nagasanです。 浦和レッズの魅力を、このブログでお伝えできればと思っています。 詳しくはプロフィールをご覧下さい。