Jリーグ

Jリーグ ナビスコカップ セレッソ大阪戦 第2レグ 雑感

投稿日:2013/07/01 更新日:


2013年 Jリーグ ナビスコカップ、浦和レッズがベスト4進出決定\(^o^)/

絶対にやってはいけない先取点を試合開始早々奪われた時、こりゃ、アウェイゴールも追いつかれるのは時間の問題だなあ~って思いました、本当に...(-_-;)  1点を失った後も追加点を奪われそうなシーンは幾つもありましたからねえ~。 その流れを変えたのが梅﨑 司!! 本当に素晴らしいゴールでした。 このゴールで息を吹き返したレッズ、その後は、逆にペースを握り返しました! (恐らく、セレッソ大阪は、同点に追いつかれた時の精神的ダメージは大きかったと思います) もし、先に2点目をセレッソ大阪がゲットしていたら結果は違っていたと思いますね。 それだけに、司の同点ゴールは値千金でした!!!  準決勝は川崎フロンターレです。 ミシャは広島時代から川崎とは相性が良くないようですが、個人的にはベガルタ仙台よりは戦いやすそうな気がしますけどね…? いずれにしても、楽しみが一つ増えました。

さて、試合そのものとは別の話題に触れておく必要があります。 セレッソ大阪のサポーターが、前回の試合の際に掲げたレッズサポの2ステージに対する問いかけに応えてくれました。 「セレッソファンも2ステージ制には反対!」 セレッソファン??のところがちょっと気になりますが(笑)、キチンと応えてくれた事は嬉しかったですね。^_^;  そのセレッソサポの応えに、更に「そやろ......」って返すレッズサポも、さすが...って云うか、事前に用意していたんでしょうか? それとも、その場で横断幕を作製した?? もし、セレッソサポの対応が2ステージ制に賛成だったら、違う反応の横断幕を準備していたのでしょうか?? ちょっと気になりますな。 どんなにサポーター達が反対しても、Jリーグ側の意向で決まってしまうのでしょうが、 このようなサポーターの意思表示は大切な事だと思います。 願わくば、サポーターの声が届く事を期待したいですね!!

ではでは...(^^ゞ

アレアレー、梅﨑、アレアレ、司、ラーララ、ララーララ ♪♪

いつもご協力頂き、感謝感謝...m(_ _)m

にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

 

 

-Jリーグ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

関連記事

no image

Jリーグ 2ステージ制復活? その2

やはり、来年度からJ1リーグの2ステージ制復活が本当になりそうが記事が、また出ていましたね... ちょっと前の投稿にも書きましたが、個人的には2ステージ制には反対です。 でも、大半のクラブが2ステージ …

no image

2013年ナビスコカップ 準決勝 第二レグ 浦和レッズ vs 川崎フロンターレ戦 試合前

明後日は、ナビスコカップ準決勝第二レグ、川崎フロンターレ戦です。 第一レグのアウェイ戦では2-0から逆転され、2-3で敗戦...。 本当にミシャは川崎に勝てないんだって云う事を証明してしまいました。( …

no image

ナビスコ杯 決勝 対柏レイソル戦 雑感

悔し過ぎます...(T_T)  あれだけのサポーターを集め、コレオも柏を圧倒したにも関わらず、結果だけが付いてこず...。 そんな感じでした。 試合内容は、それほど悪いものではなかったと思います。 た …

no image

Jリーグラボを観て...

だいぶ前に録画したスカパーの「Jリーグラボ」を観ました。(既に2カ月も前の番組を今更ながら観たわけです...^_^;)  スカパーに加入している方であればご存じかと思いますが、野々さん(野々村 芳和) …

no image

2013年 Jリーグ第14節 浦和レッズ vs ヴァンフォーレ甲府戦 試合前

明後日は、待望のリーグ戦再開です!!(^◇^)  ナビスコカップの試合はありましたが、やはり、リーグ戦の一試合の重みはカップ戦とは違いますからね!! ヴァンフォーレ甲府ですが、城福監督が前節の退場処分 …

ブログ管理人

  プロフィール           Nagasanです。 浦和レッズの魅力を、このブログでお伝えできればと思っています。 詳しくはプロフィールをご覧下さい。